多くのネガティブワードに触れたことで、そこから喚起される不安が、どうしても明快な思考を妨げてしまうようになるのですね。 私の場合、意識をクリアーにしていくステップがあるのですが、今朝はそれでもなかなか動揺が収まりませんでした。 そんな中、ある方法を一瞬試したら、あっという間に意識の曇りが晴れ渡り、明快な思考状態が戻ってきました。
「2014年12月」の記事一覧
「自分を愛する・自尊心を高めるイメージ法」を実践すると
人の気分は時に、お天気のようにコロコロと移り変わるものですね。 そして、人と人とが近づくと、どちらかの気分に影響されてしまうこともあります。 自分は普通に接しているつもりなのに、相手の虫の居所が悪くて、ついその言動や態度に反応してしまい、気まずくなったり・・・。 そして、すっきりしない気分を抱え、何日も引きずってしまったり、相手に対してわだかまりが大きくなったりと、イライラが募ってしまう・・・。 そんな経験はありませんか?
自分を愛する・自尊心を高めるための口癖とは?
私たちが普段、何気なく口にしている言葉には、じつは大きな力があります。 日本には古くから言霊(ことだま)という考え方もあるように、私たちが発する言葉には、人の意識を変え、現実を動かすほどの作用が秘められているともいえるのですね。 誰かに言われたほんの些細なひと言が、大きな励みになることもあれば、心にわだかまりを残してしまうこともあります。 あなたは普段、自分にどんな言葉を使っていますか・・・?
ネガティブな時、自尊心を高める方法・自分を愛する方法は?
人は誰しも、ネガティブになってしまう時がありますね。 ただ、ネガティブな気分に陥っている時に、その気分や不快な感情をどう扱うかによって、日常の質は明らかに変わってきます。 このような場合は、イメージで感情を解き放つワークをするのがとても効果的です。